こころあそびの記

日常に小さな感動を

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和のガッツ!

守口に用事があって、さてさてどのルートで行こうかとプランを練ることから始めるのが私流です。 ナビで探ると、いくつもあるルートの中に、モノレールという経路が表示されました。 「そうだ!それで行ってみよう」 あの悠長な走りと遠くまで見渡せる視線の…

『オルタナの森』見学会

今日は『オルタナの森』の見学会の日。 我が家から山麓線に真っ直ぐ上がる道は通い慣れた一中への通学路です。 途中にあるお稲荷さん。古墳の跡とはつゆ知らず、今も大切に守られて鎮座していることを嬉しく思いながら通過します。 愛称“アオタン”の青山大学…

「胃袋を掴まれる」って!

千切れ雲がいっぱい。 天空の様子が垣間見えます。 天気図の上で台風は遠のいたようでも、大気は大いにかき回されているようです。 低気圧と高気圧では、かきまわし方が違うらしいです。 台風は低気圧ですから、反時計回りの下降気流。入道雲に代表される高…

夏の音

“茹だる“というだけではまだ足りなくて、瞬間的に茹だってしまうような暑さです。 そんな日中を避けて、夕刻に歩いています。 昨日は写真のような一点の残照に出会えました。振り向いたときには消えている。そんな一期一会の現象が嬉しい散歩でした。 ところ…

『ヤバいね愛てえ奴は』~愛を腐らせない方法~

観ました!『プリズム』。 出ました!「プラントハンター」。 植木屋さんとか、造園業という範疇をぶち破って、世界中から珍しい樹木を集めてくる仕事を一躍有名にしたのは西畠 清順さんではないでしょうか。 今では、SDGsや環境問題全般に関わって大活躍さ…

こよみ通りの猛暑日でした

今日は夏至から数えて三回目の庚の日です。この日を中伏といいます。次に来る末伏は立秋の後の初めての庚、8/15です。 初伏も含めて、この三伏の期間が一番暑いといわれています。 わかっていたのに、爽やかな空に誘われて、うっかり朝から庭仕事。 帰って…

プラテーロとラブ

思うところがあって、万博公園にある日本民藝館に行ったのですが、夏期休暇中でお休みでした。 そのまま、日本庭園に回るのもなぁと、お向かいの国立民族学博物館に入ってみました 開館直後ですのに、夏休みの子どもたちで賑わっていたのがうれしいことでし…

『ガイロク』好き

昨日、天神橋筋商店街を歩いていたら、「本日は土用の丑の日、鰻の日ですよ」とあちらこちらから誘いの声がかかりました。 先日、土用の養生は食べ物だけにあらずと言った舌の根も乾かぬうちに、申し訳ないけど食べたくなってきて、帰りのデパートでロープが…

大暑の天神さん

大暑の今日、大阪に出たついでに、天神祭宵々宮のお参りをして来ました。 お祭りを前に、表門に立派な茅輪が奉納されていました。その茅は近江八幡の和船組合から贈られた葦だとか。 近江八幡の水郷巡りをして、天満に贈られる葦たちを見てみたいと思いまし…

ちむどんどん養生法

桜の木から元気いっぱいに蝉の鳴き声が降ってくるようになりました。 空には月齢27の下弦の月が浮かんでいます。 夏至から1ヶ月。太陽のお出ましの方角が南寄りに移って、日の出が遅くなってきました。 天空は、秋の準備にまっしぐらなのに、 地上は、土用…

乗り鉄ばあちゃん

孫たちが、小中高、それぞれに夏休みに入りました。 子供の頃、夏休みが始まると決まって母が本屋に連れて行ってくれました。自分が本好きというのではなく、どこかに座って、子ども達が本を選び取るのを辛抱強く待っているだけの人でした。 そんな経験があ…

『この地球の続きを』、明日に夢を

英語で「ウイット」、フランス語で「エスプリ」、日本語で「機知」。 気の利いた言葉の魔術で人々を魅了できる力は、神様から特別に授かったものなのでしょうか。 そんな魅力あるお二人を朝刊から拾ってみました。 お一人目は、「産経抄」から。 2016年にト…

健やか談義

歩くことで、頭の中が整理されるといいますから、古今東西、昔の人はよく歩きました。 それを真似て、散歩の健脳効果を信じて歩いています。 昨日は、箕面の「教学の森」がリニューアルオープンしたようなので、行ってきました。 坂道がきついことは承知して…

『キングダム2~遥かなる大地へ~』

海の日です。 ようやく、蝉の声に起こされるようになりました。あまりに早い梅雨明け宣言で、蝉が土の中から出てくる時期を失したのではないかと心配していました。 まだまだ蝉時雨にはほど遠いので、鳴き出した声に「もっともっと」とはっぱをかけてまわっ…

冬虫夏草が見せるワンダーランド

「冬虫夏草」をご存知でしょうか。 何年か前に脅威の記録叩き出した中国の馬軍団が服用していたことで、一躍有名になった漢方薬です。 中国では、チベットの3000mの高地で採集してきたようですが、乱獲により、偽物が横行し、今や、本物を入手するのは困難に…

子ども食堂やりたいな~

昨日、テレビに映ったお子さまランチ! とある相撲部の若者たちに作ってあげたご馳走です。 食べ盛りの子どもが好きなメニューのてんこ盛りです。 指揮する村野さんという方のセンスが私好みで、思わず画面を撮ってしまいました。 そうなんです。 私の夢の一…

いっとき今昔

夏は、目覚めた瞬間から明るくて、時間の感覚が薄れるときでもあります。 日常、目覚まし時計で起きて、掛け時計と睨めっこして台所仕事をして、外出時には携帯の時刻表示を頼りに生活していますが、この時間はあくまでも西洋式の時間の数え方。1日を24で均…

上靴で帰ってきたあ~ちゃん。

朝の登校時間が迫っているのに、リビングから『ドラゴンクエスト序曲』が聞こえてきます。 そっと覗くと、ピアノを弾いているのは孫のあ~ちゃん。 すぎやまこういちさんの名曲を軽いタッチで立ち弾きしていたのです。 「あ~よかった」。心から安堵したこと…

露草の青

露草や 飯噴くまでの門歩き 久女 あの猛烈な熱ダッシュから少し落ち着いて凌ぎよい朝を迎えました。 孫たちの期末試験も最終日。お弁当作りの再開です。 お湯を沸かしている間に、朝刊を取りに外へ出ると瑠璃色の花が静かに咲いていました。 草刈りのたびに…

『富岡鉄斎』を読んで

我が家は、南側に待兼山に連なる山というか低い岡があって、豊中と箕面を分ける分水嶺にもなっています。 古い時代から、この高低差を利用して、登り窯が作られていたそうで、土器が発掘されています。 多くの先人が生活した跡がこんな近くにあることを思う…

悲しみの後始末

ヘクソカヅラの思い出は、友人宅でのお絵描き教室。お勝手の出窓のところに置いた、大きな白磁の壺に生けてありました。 センスとは豊かさだと教えられました。 あれは、栗の木かなと近寄ってみたら小さいながらも個性的な形の実がなっていました。 うれしく…

力を抜くという境地

耐寒訓練はありでも、耐暑訓練はしてはなりません。と、わかっていても、少々の負荷をかけて、毛穴から汗を発散させることは必要です。 長尾先生が食後の散歩を推奨されているのを知って、梁平(リャンピン)先生がおっしゃっていたことを思い出しました。 中…

生ききった人

梅雨が明けても蝉の声が聞こえなくて、蝉が季節について来ていないのではと心配していましたが、今朝ほどようやくその思いから解放されました。 朝蝉がお弔いのように鳴きました。 陽が上るにつれて静かになってしまった蝉は、慎みをわきまえているように思…

鱧の季節

昨晩のことです。 見ず知らずの方のご好意で手に入れたありがたい笹を飾りつけ、ライトアップして、気分は上々、家族でつついた鍋は、ハモ鍋でした。 今年初の鱧ですから、みんな「美味しいね」を連発して食べていました。 そんな最中、誰かさんの小さな声が…

たなばたさま

「 たなばたさま ささのはさらさら のきばにゆれる おほしさまキラキラ きんぎんすなご ごしきのたんざく わたしがかいた おほしさまキラキラ そらからみてる 」 子供たちが小さかった頃は七夕飾りを作って楽しみました。 孫たちにも同じようにしてやりたく…

夏は今から~

梅雨が思いも寄らない速さで明けてしまった後遺症があちらこちらに見られます。 我が家の紫陽花もその一つ。 早々とドライフラワーになって、しかも一挙に乾燥がすすんだので見るに忍びなくなって、昨日、剪定作業を強行しました。 過日、万博公園の”あじさ…

アロハスピリット

力強い天然色。なにものにも負けない夏の色。 宇宙の彼方にある玄色が見える気がする、台風接近前のつかの間の透けた青空。 そんな天然を地上で表せる人が、はじける笑顔美人です。 パッチワークに興味ない私は、しばらくキャシー中島さんをお見かけしなかっ…

『推し、燃ゆ』推し。

作物は収穫に最適な時期というのがあるのはわかっていましたが、素人の浅ましさで、もうちょっと後少しとおいてました。 いよいよ、今日は自給自足を気取ってみようと、抜いてみたら、土の上に見えている肩は立派だったのに、中でこんなにねじれていました。…

色に溢れた街

元気が出ない日は、楽しかった思い出を辿るのもいいかなと、部屋に飾っている写真のお話をします。 自由奔放、イケイケドンドンに見えるかもしれませんが、実はお恥ずかしいことに意気地なしこの上なくて、外国旅行に独りで出かけるなんてできません。 若い…

「先生、月がなかったら・・」

KDDIやauの通信障害が起こっているようです。 こんなに暑いから?という言い訳は通用しないでしょうから、社員の方の今夜の奮闘ぶりが察せられます。 こういうトラブルが起こるたびに、それは、人間の落ち度だけ?と思ってしまいます。 それは、太陽と全く関…