こころあそびの記

日常に小さな感動を

“海”の中には「母」がある

f:id:snowrumirumi:20210924195915j:plain


 海水浴客が繰り出した海も静かになった頃かと想像します。
「今はもう秋。誰もいない海」であっても、人は海を見に行きたいものです。この私も海が見たくなる人間です。
 大阪駅から山陽本線で、明石海峡を車窓に望むだけでも気分が入れ替わります。
 また、新大阪、天王寺からくろしお号に乗るのもいいですね。田辺あたりで停車して、車内に車掌さんの「右手の景色をお楽しみ下さい」という親切なアナウンスが流れます。また聞きたいな。
 そんな、瀬戸内海も太平洋も、今はおあずけです。
 コロナ禍が去ったあかつきには、一番に海を見に行きたいと目論んでいます。

 「 耳  ジャンコクトー作 堀口大学
   “私の耳は貝の殻
   海の響きを懐かしむ”」
 
 いつか浜辺で拾った巻き貝を耳に当てると海潮音が聞こえて来る。潮の音は生まれる前の懐かしさを思い出させます。聞けば、落ち着く音なのです。


 先日、リビングのテーブルの上に置いてあった孫のテストをこっそり盗み見しました。
 こちらは、二枚貝です。

 「 貝殻   新美南吉
 
 かなしきときは、
 貝殻鳴らそ。
 二つ合わせて息吹をこめて。
 静かに鳴らそ、
 貝がらを。

 誰もその音を
 きかずとも、
 風にかなしく消ゆるとも、
 せめてじぶんを
 あたためん。

 静かに鳴らそ
 貝がらを。」
 
 問い) あなたは、この詩を読んでどんな気持ちになりましたか?

 孫は、さみしい気持ちになりました。と書いていました。
 詩全体に広がる寂寥感。それは作者の心のさみしさから出てきた感情です。
 誰でも知っている童話。「手袋を買いに」「ごんぎつね」「赤いろうそく」などに流れる情緒的なストーリーは、難しくひねったものではなく、その素朴さが心に残ります。
 彼のこうだったらいいのにな~の気持ちは、母をなくしたさみしさを源流としているようです。

 もう一編。

 「 小さい秋見つけた  サトーハチロー作 
  誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた
  小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた
  目かくし鬼さん手のなるほうへ
  すましたお耳にかすかにしみた
  呼んでる口笛もずの声
  小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた 」

 サトーハチローさんといえば、放蕩の限りを尽くしてもなお、この繊細さを失わなかった詩人の中の詩人です。
 そして、そのように荒れた理由はお母様を21歳のときに亡くしていることにあるようです。

 新美南吉サトウハチローに共通することは、母の喪失です。なぜか、男の子はお母さんが大好きです。
 男の子をお持ちのお母さん!絶対に元気で長生きしてあげてください。
 生きてあげることが、子供にとって最高の砦となるのです。
 時代は変わりました。わざわざ「かわいい子には旅をさせ」なくても、毎日がなんと変化に富むことでしょう。
 永遠の安心の港、お母さんがんばってください。