こころあそびの記

日常に小さな感動を

トマトの作り方

f:id:snowrumirumi:20210709132433j:plain

 菜園に植わっている数ある野菜の中で、ビニールの覆いが掛けられているのはトマトだけです。
 「主人に、トマトに水やりはしないでね、と言ってるのに毎日、夕方の水やりをしてしまうので困っています」という微笑ましいコメントが、ラジオから流れてきました。
 その後、トマトはお水を絶たれることによって、「えらいことになった」と、子孫を守るために実に養分を溜め込むようになることを知りました。結果、甘くて美味しいトマトになると聞いたとき、全てに共通する法則なのだと腑に落ちました。
 一つの例として、妊娠中の「つわり」があります。食べなくちゃ、赤ちゃんのためにも食べなくちゃと思いやりの言葉を周りから頂戴するかと思いますが、実は、栄養を赤ちゃんに向けるために、食べられなくなるのだと聞きました。余計な代謝活動を止めて、胎児に集中できるように仕組まれている。いのちの営みの凄さを感じます。
 同じように食糧を絶つことで身体に生まれるのが長寿遺伝子です。
 戦時中の食糧難を経験した人たちは長生きすると聞かれたことはありませんか。栄養不足の人が長生きとは矛盾しているようですが、事実です。
 食べられないから、身体が自分でなんとかしなくちゃと働いて、遺伝子レベルで生命力を上げるのです。
 近頃はそれに気づいた人から小食を心がけるようになってきています。でも、食べたいと思う気持ちがあるのに無理に小食にする必要は全くないことはお伝えしておきます。
 いのちは自由を尊びます。いのちのままにが大原則です。


f:id:snowrumirumi:20210709134218j:plain


 朝刊に、先頃亡くなられた村上和雄先生のご著書の広告が掲載されていました。
 村上和雄先生は遺伝子解析という最先端をいく科学者でいらっしゃいますのに、常にsomething grate(サムシング・グレート)という言葉を使われて、科学万能時代に忘れてはならない戒めを楽しく教えてくださいました。
 「笑いの効用」を説かれて、吉本新喜劇で実験されたのも先生です。笑えば元気ホルモンが出ます。笑いましょうと。
 一度、ご講演を拝聴する機会がございまして、楽しみにして参上しました。その時の、博士という匂いの全くないお姿に、緊張もどこへやら消えていったことを覚えています。
 広告の中のご本の紹介に「遺伝子を読んだ人間より、それを書いた何ものかこそ偉大」とあります。
 これを、生涯をかけて訴え続けられました。
 科学のミクロの世界を見たからこそ、「生きているのではない。生かされているのだ」を実感されたのだと思います。

 やれ薬だ、ワクチンだ、と病気は薬が治してくれるという思い違いが横行する時代になりました。病気は薬が治すのではありませんと言ったら大方の人に怪訝な顔されると思います。
 しかし、指先の小さな怪我も、腰痛も、よくよく観察してみたら、自分の身体が治してくれていることに気づきませんか。
 大病している私にはそんな空言は要らないとおっしゃっる方もあるでしょう。でも、たとえ床に臥してるときでも、ずっと寄り添ってくれて、なんとか治して元気になろうとして頑張ってくれているのは自分のいのちです。
 一生を二人三脚で生きてくれるいのち。それを授けてくれたのは、ほかでもないサムシンググレートなんだよと村上和雄先生はおっしゃっています。
 最期の瞬間まで決して裏切らない大切な親友、それがいのちです。ありがとう。