こころあそびの記

日常に小さな感動を

つれづれ語り

 

 旅の疲れにかこつけて、朝からぼーっとテレビを観てました。

 昨夜の『プリズム』最終話は、それぞれの人生が始まるところで終わりました。それは、予想していたとおりでしたので、とりわけ心が動くこともなかったのですが、埋め込まれた浅野さんの言葉が素敵でした。

 「離れていても繋がっている」。

 旅をしてきたばかりの私にとって、もう、二度と会えない人々との交流が思い出される台詞でした。

 人はこうやって、つながりあって生きている。一度でも、袖擦りあったことには、目に見えない理由があったはずです。

 この世が孤独ではないことを、このセリフが教えてくれました。いい言葉です。

 

 

 そんなこと反芻しながらテレビを観ていたら『チムドンドン』が、緊張感いっぱいのシーンから始まりました。

 SNS上で酷評が並ぶドラマですが、辻褄が合わなくてもいいじゃないですか。

 仕事前の忙しい朝に、頭の体操ではないですが、気持ちを揺さぶるワンシーンがあれば十分に役目を果たしているのではないでしょうか。

 今朝は、まさに、今までろくでなしの兄貴といわれた賢秀にとって、面目躍如の展開でした。

 よかった。竜星涼さんの役者人生を心配していたおばあさんは、少し安心しましたよ。

 人生は一本道ではなくて、岐路は次々と現れます。その時、その時、迷った挙げ句に選ぶしかなかった道なのに、到達するところは同じという迷路。

 辛くても淋しくても、人は生き抜くことで、周りの人に勇気を与えます。だから、実話が人々の興味の対象になり得るのだと思います。

 

 

 ところで、今朝は、子供時代の沖縄で、暢子がもらい子になって東京に出て行くシーンが回想されました。

 もらい子。

 親元に残る子供は貧しい生活から抜け出す兄弟を羨ましく思う部分があるかもしれません。

 でも、当の本人は人生に一抹の悔いを残すことになります。

 私も他の兄弟と一緒に育ちたかったと。

 これは、おばあちゃんの妹で養女に出された人の言葉です。

 兄妹の中で、一番の器量よしだったために選ばれて、養い親に蝶よ花よと育てられたそうです。

 実家に残った兄妹たちの羨む気持ちとは裏腹に、本人は淋しい思いであったそうです。

 どんな状況であっても、子供は親が好きです。たとえ虐待を受けていようと子は親を悪く言うことはありません。

 子育て中の皆さま、なにもしなくていいから、一緒にいてあげてください。