近頃、郵便物が遅配気味です。
花梨の会のメンバーであるTさんからお葉書を頂戴していたのに、気づかずにごめんなさい。
今朝、散歩から帰ってきて見つけました。
お便りに「葵」が、てっぺんまで開花し終えたら、梅雨明けですよ。と、書いて下さってました。
びっくりしました。私ね、今朝、タチアオイ発見したのです。だから、今朝、このお葉書と遭遇して良かったのです。こんなシンクロニシティある?ドキドキが止まりません。
世界中のガーデナーの憧れの存在であるターシャ・チューダーさんが、好まれたお花の一つです。
私も、庭に植えたくて、ずいぶんタネを探したのですが、今の所、入手できていません。
ターシャさんと絡まって記憶しているタチアオイ。
植物に初心者ですから、先日はハスの花の季節であることを失念し、今日はタチアオイがこの季節に咲くことを忘れていました。
わんこが、もう疲れたワンというので、引き返そうと、来た道とはちがう道に入ってみました。
そうしたら、前方に丈の高い花が真っ赤に咲いているのが見えたのです。あれは、もしや?
これです。これに会いたかった。
ターシャさんは一重が好きと、残しておられます。まさに、これです。
今度、もし、通ることがあったら、タネを分けていただこうなんて、厚かましいことです。
さて、『第4回花梨の会』は、昨日、集合して、ワイワイ楽しいひとときを過ごしました。
身の回りに、水が滴る季節ですから、なんといっても、この時期の健康法は、水のコントロールに尽きます。
濡れた洗濯物を乾かすように、人の体もどうにかして乾かすか、水を絞ることがポイントです。
身体の水を排泄物してくれるのは、汗です。少し汗ばむくらい身体を動かすか、お風呂に浸かることです。
制汗剤で止めるより、汗をかいてお風呂に入りましょう。
昨日、例によってまた、場を和ましてくださったのは、Kさんです。
戦争末期、大連からお母さんに手を引かれ、慌てて本土を目指した船の中でのお話です。
出航を知らせる銅鑼を、船員さんが鳴らして回ります。
それを見て、K坊やは「それ、させて」とねだったところ許されて、船内を船底から三階まで鳴らして回ったそうです。
面白かったのは、当時を思い出して、その仕草を真似するKさんの笑顔が、坊やそのものだったことです。
彼は八十歳を越えた今も、少年です。三つ子の魂百までも。人間の心は、いくつになっても変わらないことを示す笑顔でした。
彼がギリギリ乗せてもらった船は本土に帰り着きましたが、次の便は魚雷を受けて海の藻屑となったといいます。
そんな切羽詰まった状況にあって、子どもとはなんと天真爛漫でいられる存在なのでしょう。
子どもは生きることに無欲です。それが、大人にとっての希望だから、古来から、先哲の目指すところでもあったのでしょう。
余談ですが、大連に住んでいた頃、ロシア兵が時計を所望してやってくることがたびたびあったそうです。どうして、何回もやってくるかというと、阿呆ほど力任せにゼンマイを巻いて壊してしまうからです。
何回、壊しても搾取しても恥じることがなかったようです。
朝刊に加地伸行先生が寄稿されていた、「ロシア人は厚顔無恥」という言葉と、通じているようです。
今の緊迫感が続きませんように。