こころあそびの記

日常に小さな感動を

あすという日があるかぎり♪

 

 ばたばたの年末に美容院に行きそびれた、というか、少し伸ばしたい気持ちもありまして放ったらかしにしてました。

 しかし、さすがにあまりにあまり。ということで、今日は美容院に行ってきました。

 ものを知らない私が、もじゃもじゃの髪の毛を“蓬髪”という、と知ったのは中哲の教室に行ってからのことでした。

 中国の人たちが頭のてっぺんの大泉門の上に髪を結うのは、魂が抜けていかないようにするためということも、教えてもらいました。

 つまり、髪の毛は防寒のためやおしゃれのためだけのものではなくて、後ろ髪をひかれるなどのことわざにもあるくらい、身体と切っても切れない関係があるみたいです。

 洗髪、調髪すると気分が変わるのは、そのせいなのでしょう。

 

 さて、気分もさわやかになったところで、帰りのカーラジオから聞こえてきたのは、能登半島地震の行方不明者を読み上げるアナウンサーの声でした。

 延々と続きました。

 年齢はちょうど私と同じくらいの方々でした。

 育て上げた子どもたちを都会に出したあと、先祖の家を守って生きておられたことと拝察します。

 子どもたちが親を忘れている間も、彼らの無事をひたすら祈ってこられたことでしょう。

 

 こういうときは、NHKラジオが本領を発揮することを実感しました。

 今回も、朝から、応援番組が組まれていました。

 東日本大震災を経験した方からのお便り。

 「あのころは、食べるものも水もなにもなかった上に、仕事はしなくてはならないし、たいへんでした。心折れそうになったこともありました。震災から10日ほど経って、秋保温泉に仕事に行ったとき、温泉旅館のご主人が『今、丁度、温泉が復旧したから入っていって!何日も入ってないんだろう』と声かけて下さったのです。あの一番風呂の入浴は一生忘れません」

 人の励ましは何より力になるんですね。

 秋保温泉は行ったことがあるだけに、その温かなお話に胸があつくなりました。

 

 応援ソングのリクエストでは、夏川りみさんと秋川雅史さんのデュエットが流れました。

 

 「  あすという日が

  大空を見上げてごらん

  あの枝を見上げてごらん

  青空に手を伸ばす細い枝

  大きな木の実を支えてる 

  いま生きていること

  いっしょうけんめい生きること  

  なんてなんてなんてすばらしい

  あすという日があるかぎり

  しあわせを信じて

  あすという日があるかぎり

  しあわせを信じて」

        作詞・山本瓔子

 

 自然は試練を与えるばかりではなく、癒やしの力もあることをお伝えしたく存じます。

 昨晩も星が美しく輝いていました。今は、一年中で一番夜空のきれいなときです。

 能登ならなおさらのことでしょう。

 ラジオから流れていたスガシカオさんの歌に、「明日はどうして明るい日と書くの それは、明日と書けば希望が持てるから」という意味の詩が出てきました。

 希望は、明日、生まれると信じて、今日一日を生きて下さい。お祈りしています。