駐車場を出たところ、雨にもかかわらず目を引く黄色がありました。
金雀枝の盛りの色は遠目にも
難読漢字「金雀枝」はエニシダと読むそうです。
ヨーロッパ原産で、魔女が夜中に飛び回る箒はこの枝で作られたものといういわれがあります。
他の外来植物と同じように、繁殖力が強いので、近ごろは敬遠されているとか。そういえば、昔はもっと頻繁に目にしたような気がするのは、気のせいでしょうか。
近づくと、とても良い香りが漂っていました。柑橘系の爽やかな香りです。
散歩中、どこからかいい匂い。
そうだ。もうすぐみかんの花が開きます。
ばたばたと過ごしていたころには気に留めもしなかったけど、自然が季節ごとに準備してくれる匂いを嗅げることは幸せなことです。
5月は香りの季節。
春の目覚めを確実にするために、脳に直接届けとばかりに香りを打ち込むとは、誰が思いついたのでしょう。
その恩恵にあずかるために、せっせと歩き回りたいシーズンです。
ですが、今日に限ってはやさしい雨の気配を感じながら家に閉じこもるしかなくて、つまらない私見を書き出してみようかと。
人間には愛がなければ生きていけないはずですが、近頃の世間を見ていると、このまま「愛」の量が減っていくのではないだろうかと危惧してしまいます。
クレームの数もさることながら、家庭生活の空疎さも心配なことです。
私が子育てしたころは、男女同権の走りで、男の子受難の時代が来るのではという恐れがありました。
そして、それから三十年。男女同権の浸透で、社会は女性の社会進出が当たり前になりました。
そんな社会では、家庭が、普通の家庭が存続の危機を迎えています。そこで煽りを受けるのは子どもです。
子どもが普通に育つ場所が失われかけています。
「普通」とは、お父さんが居て、お母さんが居て、夫婦喧嘩もあるけど笑いもあるという“ふつう”です。
うまく育てる云々ではなくて、そういう環境を子どもには提供してあげたいと思うわけです。
子どもを他人に預けることが、どれほど子どもの心をさみしくさせているかと考えると、今の保育や学童のシステムが高度化することに危惧を持たずにおれません。
子どもはそれを乗り越える能力が備わっている。といわれれば、確かにそうなんですが・・
あるいは、子育てを最初から選択しないカップルもいます。
昔の人が言いました。
結婚して、子育てして、老いていく。その普通の過程を経験して、初めて人間になる。と。
人間的な匂いがしないシステマチックな家庭生活のあり方には、どこか冷たさを感じます。
子育てにお金がかかるから仕方ないという意見も、すごく分かります。
上手く説明できなくて、もどかしいことですが、世の中から愛の量が減っていくのを見て見ぬふりができずにいる婆さんです。
バカですね。愛が減るなんてあり得ないのに。やっぱり老婆心でしかなかったやんと笑い飛ばせる社会でありますようにと切に念じています。