突然ですが、NHKテレビの『ファミリーヒストリー』が続いているのは、それだけ家系図に興味が高まっている証拠かもしれません。
私の父の両親は、戦争中に相次いで病気で亡くなりました。特に、母親が亡くなったのは終戦が近づいた暑い日だったと、その悲惨さを聞いたことがあります。亡骸を戸板に載せて、兄弟で焼き場まで運んだといいます。
「神も仏もあるもんか」と漏らさないではおられない父でした。
そんな過去を思い出したくない父でしたから我が家に家系図なんてありませんが、今は役所の方が協力してくださいますので、足を運ぶことを厭わなければ作れます。流行にのって作りかけたこともありますが、家系図を作ることより、親が子や孫に知っている範囲のことを話してやるというのも、血が通う方法のように思えて、中断しています。
大形先生の教室に通う中国からの留学生の中に、あの孔子さまから63代目という学生さんがおられました。
「孔家」の家系図は本仕立てで、すごい人数が記載されています。先祖が孔子だなんてかっこいいですよね。それともプレッシャーかな。
こないだお昼をご一緒した男性から聞いた一言が心に引っかかってしまいました。
「満州」です。
そんなに遠い昔ではなく、ほんの少しだけ自分と重なる年代のことです。
確かに、「愛新覚羅某」という名前を、新聞の死亡告知で見た記憶があります。
ですから、十年以上前になりましょうか、横浜の講演会の講師が「愛新覚羅」というお名前だったことに感激して、高価な本を購入してしまったことがあります。
自分の興味を掠ることなら、どんなことにも首を突っ込むミーハー婆さんです。
惜しむらくは、突っ込み通すという根性がないことです。すでに本棚のお飾りになった「愛新覚羅」本の背表紙を眺めるだけで、勉強に至っていないことはもったいない話です。
意外に近い満州国のことを知りたいと思っていたら、満州が舞台の浅田次郎さん著『蒼穹の昴』シリーズの第五部に行き当たりました。
第一部を読んでいるので、この中心人物なら理解できるかもしれないと考えて、箕面図書館と豊中図書館を調べましたが置いていません。近くの本屋さんに電話で問い合わせましたが、「そんな本はありません」とのお答えに愕然としました。本屋の危機が叫ばれているのに、この体たらくでは、と悲しくなりました。
メルカリでも良かったのですが、心が急いて千里の本屋さんに並んでいるのを見つけて一括買いしてしまいました。
すぐに読み出すわけないのに。
飾って安心したいだけなんです。ほんとに貧乏性で困ったものです。
『天子蒙塵(てんしもうじん)』。
(天子は塵芥を外に蒙る。今、汝を苦しめているものは塵埃に過ぎない)
それが、どんな意味なのか。天子が誰なのか。
漢字の意味するところを早く知りたくなってきました。一冊目の冒頭は愛新覚羅溥儀と離婚した元皇妃の一人語りから始まります。わくわく。