こころあそびの記

日常に小さな感動を

幸せの青い鳥

 

 春になって山が笑うのは霞がかかって見えるからでしょうか。

 それとも、一斉に芽吹く木々のせい?

 さてさて、桜の開花がいよいよ来週に迫ってまいりました。

 春の幕開けが例年通りにやってくることに心踊ります。

 春。うれしい響きです。

 

 

 今日は、市軸稲荷神社の月次祭に行ってみることにしました。

 お天気は上々でしたから、散歩がてら阪大を抜けて歩いてましたら、美しく囀る鳥の声に気づきました。

 声の主は、道端の塀の上に止まってカメラを向けても鳴き続けています。

 姿は特徴的な青色だったので、すぐに「イソヒヨドリ」だと分かりました。

 彼らの歌声は素晴らしく美しいことで有名らしいです。確かに、音程は一本調子ではないし、声質は水笛みたいで、姿からは想像できません。

 後で調べたら、イソヒヨドリは「幸せの青い鳥」と呼ばれているそうです。

 彼らに会うということは、自分が幸せを手繰り寄せたことになるとも書いてありました。

 その幸せはあなたの手中にあることに、早く気づきなさいとも。

 

 

 イソヒヨドリを初めて見たのは、もう十年くらい前です。久しぶりに二回目の対面を果たして、気分はルンルンでした。

 そして、着いた市軸稲荷神社の「鳴動神事」。

 祭神の前で湯を沸かして、神主さんが祝詞を奏上すると、お釜が音をたてるのです。

 音は、一定になり続けるのではなく、大きく小さくうねります。 

 神事のあとで、神主さんが「今日はよく鳴りました」と仰いましたので、安堵しました。

 それは、鳴動音は参加者に穢れがあると弱くなったり、鳴らなくなったりすることがある、と聞かされていたからです。

 初参加の私なんかのために、そんなことになったらどうしようと、と心配していたのです。無事に終わってよかった。イソヒヨドリのおかげかな?

 目に見えないものに守られて生きていることを、神さま事は教えて下さいます。

 そして、早速、神意は自然の中に溢れていることを、帰り道で見つけました。

 

 

 一緒に行った友達が気づいたのです。私一人では見えなかったことでしょう。助けてくれる友達がいることに感謝です。

 

 

 春日神社横の原っぱで、つくしの群生を見つけたのです。

 春の到来を告げるものは数あれど、つくしは誰もが待ちわびる存在です。

 そんな子に会えたことも、今日の幸せ日記に書き留めておきましょう。

 ありがとうの一日でした。と。