こころあそびの記

日常に小さな感動を

合唱コンクール

 

 昼過ぎに帰宅してテレビを付けたら、今日から始まった高校野球の第2試合が放送されていました。

 あれあれ?先日、豊中アイボリーホテルの駐車場でバットを振っていた子じゃないかしら。

 そういえば、駐車場の入り口には「明豊高校ご一行様」と書いてあったっけ。試合は、大分県代表「明豊高校」と福井県代表「敦賀気比高校」が熱戦を繰り広げているところでした。

 人間の習性とは面白いもので、駐車場で見かけたというだけで、応援する気持ちが明豊高校に傾いてしまいます。

 やったぁ。9回裏の土壇場で、一点をもぎ取って明豊高校が勝ちました。

 驚いたのはその後です。

 校歌らしからぬ校歌に合わせて大きな口をあけて歌う生徒さん達の顔は一様に笑顔なんです。

 字幕に「明豊高校校歌

     作詞 南育代

     作曲 南こうせつ

と、出たので納得。大分出身の南こうせつさんが贈られた歌だったのですね。

 「  はるか果てしなく長いこの道

  君はひとりで歩き続ける

  暑い夏の日も冬の朝も

  明日の光が見えない夜も

  希望だけを支えに

  未来を創る旅

  夢をあきらめないで

  勇気 自分を信じ

  愛をその手で育てながら」

 

 若者に届けるメッセージとして、これほど分かりやすい言葉はありません。

 意味が掴めているから、選手たちが自信を持って笑顔で歌えたのです。

 

 

 今の子どもたちの心を捕まえる言葉は、明日への責任感みたいなものなのかもしれないと感じています。

 頑張ってといわれて萎れるのではなく、よっしゃと受けて立つ逞しさが今の子どもの持ち味です。

 それは、コンベアベルトに乗せられて流れ作業で育った私たち団塊世代とは、少しちがうようです。

 一人一人、しっかりしてるのです。

 

 

 実は、孫の学校の合唱コンクールが本日午前中にありました。

 最近、孫のお弁当に食べ残しが続くので、中身がお気に召さなかったのだろうかと気に病んで、思い切って訊ねてみたことがあります。

 「なんで?今日のはあかんかった?」

 「違うねん。昼も歌の練習で食べる時間がないねん」

 お弁当を食べる時間も惜しんで練習する子どもたち。ちょっといい話です。

 

 

 そんなある日の夕方、散歩途中に校舎から歌声が聞こえてきました。このことかと、しばらく立ち止まり、美しい合唱に聞き入ったことです。

 

 この校内コンクールは、5年ぶりの開催だそうです。

 そういえば、コロナ禍が始まった頃、大声を出してはいけないといわれ、合唱がいの一番に中止に追い込まれたことを思い出しました。

 あれから5年。孫が中学一年生から続いたコロナ禍でした。

 よく耐えたと誉めてあげたい若者たちです。

 選曲された歌は、一緒にいてくれた友達や親への感謝や、また明日への冒険など、今の子どもたちの成熟度が21世紀型であることが感じられる内容でした。

 今の若いもんは大したもんです。

 彼らによって、きっと力強い未来が拓かれる。そう信じられる合唱コンクールでした。