こころあそびの記

日常に小さな感動を

春のかたち

 

 春雪の 

 いましがた降り

 いまは止み

 

 春の雪にあいました。

 冷たくて強い風が、道路の上で雪を踊らせていました。

 セーターにくっついた白い恋人がうれしくて、なんとか持って帰りたいという願いも虚しく、すぐに白雪は消えていきました。

 それでも、ひととき夢見心を味わえたのは雪のおかげ。

 そう思って句集を繰って、たくさんの俳句の中から、私が見たのと同じ春の雪を再現した一句を選びましたら、なんと、作者は後藤夜半さんでした。箕面大滝を詠まれた方です。

 

 滝の上に

 水現れて

 落ちにけり

 

 

 見納めの鴨たち。

 コガモマガモが仲良く餌を漁っています。

 かわいい!

 

 

 これは、「カラスの行水」。

 カワガラスかと近づいたら、ハシブトガラスでした。

 よりにもよって、どうしてこんな寒い日に?

 

 

 ヒドリガモのつがいでしょう。この子のおく目もかわいいですよ。

 

 

 植えっぱなしのチューリップが、今年も芽を出しました。

 

 

 こちらも、植えっぱなしのクロッカスです。

 自然の循環に合わせて、生きてる姿に励まされます。

 

 

 森本哲郎さんの『信仰とかたち』を興味深く読みました。

 

 インド北西部にあるガンダーラは、ギリシャの植民地だったことがあったそうです。ギリシャ文明といえば、ミロのビーナスに代表されるように、かたちの文明です。

 

 それまで、偉大なる仏にかたちを与えることは、神への冒涜と考えられていたインドに、ギリシャ文明が流入したことで、仏像になり中央アジアに出て行きました。

 もし、かたちがない仏教なら中国に、受け入れられたかどうか。

 人間の奥底には、「かたち」への欲求があると書かれていました。

 

 

 今、春への準備が着々と進んでいます。

 人間は疎いものですから、かたちで示してもらわなければ、それと理解できないところがあります。

 神様はそんな人間に「春」をかたちで見せようと、あらゆるものたちを総動員して下さっているように思います。

 天、太陽、月、星、花、草木、山、川。

 自分だけの小さな発見に感動したら、それが血肉となって、体を駆け巡ることでしょう。それが、元気の源です。

 心の底に潜むかたちと色を探しにでかけてみませんか。