野畑図書館の前の植え込みで、不思議な現象を見つけました。
ムラサキカタバミが大きな葉を、どの子もこの子もなべて閉じているのです。
片葉身と書くくらいですから、葉っぱが閉じることは知っていましたが、お昼真っ盛りの時間帯に閉じていたことを奇異に思いました。
調べてみると、葉っぱを日光から守り、水分の蒸発を防いでいるとか。
熱中症アラートを他から教えてくれるもらわなくても、感知できるシステムに感心してしまいました。
きのう、孫の一人が「キングダム観にいきたいなぁ」と言ってきました。
「僕は、『1』も、『2』も、オババと一緒に行った」、なんてすり寄られると、連れて行かないわけにはまいりません。騙されていてもいいか。「そうやったかな」と、いそいそ映画館の予約を取って観に行ってきました。
主人公「信」と、彼が憧れる大将軍である「王騎将軍」。
この2人を演じた山崎賢人さんと、大沢たかおさんが、今朝のテレビに出演されていました。
この映画の成功の立役者はこの二人であることは、疑いようがありません。
特に大沢たかおさんの改造された肉体と話し方は、キングダムをキングダムならしめる要です。
その彼が、朝から、隣の「信」こと山崎賢人さんを泣かしています。
その涙のわけは何?
「正真正銘の『信』になってきたね」。
大沢さんのコメントに、涙を拭って顔を上げられない山崎さんには、激しい戦闘シーンに耐えたことや、憧れた大将軍との交流が思い出されたのでしょうか。
素晴らしいお仕事をされたと、心から拍手を贈りたいと思いました。
原泰久さん原作の『キングダム』は、ただいま、大ヒット上映中です。
時代小説がマンネリ化している中にあって、なぜ、中国を舞台に作品を書いてみようと思われたのでしょう。
しかも、春秋戦国時代という紀元前の話です。
中華の時代と場所と登場人物を借りて作ってあります。
でも、嘘はなくて、史実も盛り込まれているところに臨場感も感じられるところが、うまい!です。
なんでも、聞くところによりますと、「信」は「李信」だと云われています。
中国は姓が子孫までずっと続きますから、例えば、孔さんなら孔子から数えて何代目となるそうです。
つまり、李家の先祖が「李信」ということになります。
子孫に李広、その孫に李陵という名前が見られます。
まったくの推測ですが、原泰久さんが、星の数ほどいるキャラクターの中から、「信」をピックアップしたわけは、とても日本人的な理由が隠されているのではないでしょうか。
というのは、「李陵」という名前です。
中島敦さんの最高傑作である『李陵』が頭を掠めます。
漫画の原作の源流は、そんなところにヒントがあったのかと、一人ごちています。
『キングダム3運命の炎』。
おすすめの映画です。