こころあそびの記

日常に小さな感動を

自由に

 

 わんこが一匹いるだけで、家族みんなが、どれほど恩恵を受けていることことでしょう。

 寝姿。いびき。そこにいるだけで、心溶かしてくれます。

 今朝、一発芸をさせたあとにあげるおやつが、少なくなってることに気づきました。「ボーロ買いにいかんとあかん」という呟きを、口に出したかどうかも覚えていません。

 なのに、わんこは、そのひとことを期待して、ひたすら待ち続けていたようです。

 朝の弁当作り、朝食の準備を済ませたら、しばらくの休憩です。

 一旦、椅子に下ろしたお尻はどんどん重くなっていきます。

 こんなことでは、一日が終わってしまう。さぁ、と、洗面所に行って蛇口をひねった時でした。

 「わん!」。それも甘えた声で。

 きっとオババは僕を連れて行ってくれるはずだと、待っていたのです。

 こんな瞬間に、放たれるホルモンは何でしたっけ。私みたいに残酷な人間にも内包されていて、気持ちが和らいだことこの上ありませんでした。

 

 

 “以心伝心”は仏教用語で、教えは文字で伝えるものではなく、心から心へという伝授法を表しています。

 目に見えるものに頼らず、感じることで伝えるという方法です。今朝のわんこが私の心を読んだように。

 本来、それこそが生物の特性でありましょう。

 

 

 『動的平衡2』の中に「なぜ生理は伝染するか」という項がありました。

 仲良しの友達が生理になれば、ほどなく自分にも来ることを経験から知っています。

 それは、受精しやすい排卵期と、その後にくる排卵後に出るフェロモンが違う種類だからだそうです。

 排卵期のフェロモンがアクセル、排卵後のフェロモンがブレーキの役割を果たすそうです。

 こうして、フェロモンの化学物質としての種類は解明されたのですが、この項の「なぜ?」は、解けずじまいでした。

 いっぺんに妊娠した方が、子育てしやすいから?でも、敵に襲われたら全滅の危険性もある。

 先端の科学でも、こういう不思議が明らかにできません。神様が、あるいは自然がそんなに簡単に解ける絡繰りを使うはずがない。それが、小気味よく思えます。

 

 

 私たちは、二十世紀の科学に、ある意味縛られています。

 そのように教育を受けたから、ものの考え方は原因から結果を導く因果説が基準です。

 しかし、犬と心通わせられたり、生理が周期通りでなかったり、好きな人が振り向いてくれるなど、原因不明のことが、自然界にはたくさんあります。

 

 だから、一つ一つに拘らず、流れる水を見送るという方法で生きるという手もあるとお伝えしたいです。

 いや、どうしても掬い取って確かめたいんやというのも選択肢です。

 

 

 『動的平衡2』の副題は「生命は自由になれるのか」です。

 地球上にいのちが生まれて38億年。

 今まで生き延びられたのは、その時その時で、変幻自在に変化してきたからにほかなりません。

 だから結論は、「生命は自由」です。

 不自由を選択するのも、自由を選択するのも、あなたの自由ですよと、大いなるお方がアドバイスくださっています。