今日からお弁当は一つになりました。とはいえ、孫たちは夏休みです。
お昼ご飯が必要ですから手間は変わりません。
食べ盛りの子どもに、宮崎名物チキン南蛮を作ってみました。
夜明けがだいぶ遅くなって、これならいけるかと揚げ始めましたが、途中であまりの暑さにクーラーを入れてしまいました。
今日も暑くなりそうです。
楽しみにしていた、さだまさしさんの『話の肖像画』が今朝の回で終了しました。
小さな怒りを持つことが生きる推進力になると、どこかで、誰かがおっしゃってたような頼りない記憶があります。
同じ時代を生きた私ですから、彼の思いはストレートに伝わってきました。
戦争がもたらした後遺症が今も尾を引いています。
主役を置き去りにした教育。
外交・安全保障。
エネルギー問題。
無策の政治。
それらに“なんも言えない”国民。
物がない時代に幸せと信じた幸福感は、すっかり変貌したように見えます。
ところが、みんなの心の奥にしまわれている幸せは変わっていないのです。
さださんはそんな幸せから焦点をずらすことなく、心の中の小さな怒りを歌い続けてこられたのだと思います。
今日の紙面は、「懐かしい未来」という言葉で締めくくられていました。
今は過去からつながっています。
だから、過去に播いた種が、どんな花を咲かせるのか。あぁ、こんな花だったのかと、今、分かると。
懐かしい未来に会うためには、長生きしないといけないと付け加えられていることを、うれしく拝見しました。
まさに、この年になったから言える言葉です。
東井義雄さんの言葉で、好きなのは「拝まない者も拝まれている」でした。でも、今朝、より実感できる言葉に出会いました。
「辛いことがあっても
胸に手を当てたとき
ドキドキしてたら
『辛かろうがしっかり生きてくれよ』と、仏様の願いが働いていてくれる
願われて生きている自分であることを 忘れないでほしい」
お父さんの生き様。
お母さんの愛。
自分の踏み外し。
そんな経験が種となり、人は生きていきます。
どんな花が開くのかは 種の管理者が自分であるだけに、誰にも文句は言えません。
養分になってくれた人にも、一見そうでないように見える人にも、すべてに感謝できる今が好きです。