こころあそびの記

日常に小さな感動を

やわらかな心のひだ

 

 蝋梅に実が生っていました。

 あの香り高い花から想像出来ない粗忽な実の色と形。しかも、有毒だなんて。

 形のかわいらしさを愛でるだけにいたしましょう。

 

 

 今朝の『らんまん』ご覧になりましたでしょうか。

 衝撃的な言葉の数々が、まだ覚めきっていない頭をよぎっていきました。

 ドラマは植物学者の万太郎が主人公ではありますが、今朝は母娘のやりとりが生々しくて、台本作者の勝負回のように思いました。

 浜辺美波さん演じる寿恵子に、母親役の牧瀬里穂さんが滔々と言って聞かせるシーンは、真剣勝負とみました。

 

 好きな人に会えない苛立ちを、母に漏らす娘に対して、母親が自分の経験を話します。

 「私は旦那様に尽くしきったことに後悔はないよ」。

 その言葉で、母がお妾さんであったことを知りました。

 「旦那様からは申し分ない別宅をたまわり、奥様からも申し分ないご配慮をいただいて、何よりあんたを授かってね。そうやって、幸せだけを数えてのんきに暮らしていればいい。

 そうでないと、惨めでたまらなくなるからね」。

 妾という立場では、待つことだけを強いられる。

 「誰かを待つことだけを暮らしの真ん中に置いちまうと、何をしてても淋しさだけでいっぱいになっちまう。

 そんな自分でいたら、旦那様になじりたくなるだろう。」

 でもね、そんな人を好きになったんだもん。仕方がないだろう。

 「おっ母さんが、奥の手を教えてあげよう。男の人のためにあんたがいるんじゃない。あんたはあんた自身のためにここにいるの」。

 それだけでも十分に金言でしたのに、次の言葉は娘が繰り返します。

 「いつだって、自分の機嫌は自分でとること。」

 娘に復唱させたのは、ここが一番言いたかったことだったのではないでしょうか。

 浴衣を縫うとか、本を読むとか、羊羹を食べるとか。

 自分の機嫌は自分の責任でよい方へ向けることが大切です。心に邪気を溜めたらろくなことはない。

 

 

 昔の旦那衆は大方、別宅がありました。この母親のように身の程を分かっている人ばかりではなかったでしょうから、揉め事もそれなりにありました。

 今朝のお妾さんの言い分が、すべての人に受け入れられるとは、思っていません。

 でも、人情とか、目に見えない心の機微とか、そういうものは、誰かに推し量れるものではないところに、人間らしさがあるように思います。

 そして、この世に生まれたからには、何か学びが課せられているはずです。

 なんでもかんでも、規則が介入することで解決できるものでもないし、すべてを法律で縛られたら面白味のない社会になりはしないかと危惧します。

 

 

 呑気に生きてきた私には難しいことは分かりませんが、世間は今、LGBT法案の自民党強行採決の動きで、大騒ぎです。

 人の心の柔らかい部分に、立ち入る法律は潤いのない社会を作るように思います。

 私の勝手な思いこみですが、法律が多くなって人が幸せになるでしょうか。

 自由であることに最高の幸せを感じるのが人間なら、縛られて息苦しくなるだけの法整備は要らないように思っています。