こころあそびの記

日常に小さな感動を

聴いた?アキラ節!

 

 早朝、月齢17の朝の月が庭を照らしていました。

 

 

 今朝の気温は5度。梅が綻び始めています。昨日とは大違い。夜の間になにがあったのでしょう。

 

 

 さて、昨晩、テレビを付けたら、小林旭さんが歌っていました。

 ご存知の方も少なくなったことでしょう。なので、ちょっとミーハーしてみます。

 というものの、彼の最盛期は私はまだ学生でしたから、語れるほどのネタはないのです。しかし、裕次郎旋風に平行していた彼の役者人生が、暴風に晒され続けていたことは、ゴシップ記事で知っていました。

 だからこそ、スケール感とは裏腹な哀愁があって、更に、その魅力を決定づけているのは、彼の声質にあるのではないでしょうか。

 

 

 彼は歌手でもあります。 

 あの歌唱力は並外れているというか、誰も真似のできないものです。

 初めて『北帰行』を聴いたときは、「この人、音痴?」と思ったくらいに高温に伸びる音程が、彼を特殊な歌い手にしています。

 

 そこに、目を付けていた人がいたのですね。

 作詞家の阿久悠さんと、作曲家の大滝詠一さん。

 このお二人のタッグで生まれたのが『熱き心に』です。

 ノートに書き写してみました。阿久悠さん57才の作品です。愛される詩になる要素が漏れなく散りばめられて、さすがです。

 四季を織り込み、“熱き心に時よもどれ”と歌っています。

 

 春には花咲く日

 夏には星降る日

 秋には色づく日

 冬には真白な日

 

 小林旭に彼にふさわしいスケールのでかい歌を歌わせたい。ご本人、47歳の作品です。

 音の調子が外れているようで、外れていない歌い方は、聞く者に大きなインパクトを残してくれました。

 

 歌コン、最後の曲はご自身で作詞された『がんばれ若僧』でした。

 昭和13年生まれの御齢84才ですよ!びっくりしました。声量にも発音の明確さにも。

 歌詞の末尾に「どうやったって悔いは残るもんさ」という部分がありました。

 私もよく思うのです。自分はこういう生き方しかできなかったと。振り返れば、これ以外の選択ができなかったのです。そして、そういう自分を愛おしく思う年になりました。

 

 

 常に裕次郎に比べられる現役生活が、彼にどれほどの心の負担となっていたかと考えるのは、凡人の浅はかさなのかもしれません。

 そんな想像をよそに、彼は逃げも隠れもせずに、笑われても笑い飛ばすだけのパワーを全開させて生ききってこられました。

 

 こんな人生もあるんだ。

 彼のステージ上の堂々とした笑顔に励まされた人は数多かったと思います。もちろん、私もその一人です。

 昭和の映画俳優の生き残りの証言を残しておきたいと、YouTubeで発信も始められています。ますます意気軒昂に、いつまでもお元気でと念じています。